三井さんの研究成果が英文論文誌JJAPに掲載決定!

社会人博士の三井さんの論文が, 応用物理学会 英文論文誌 JJAP(Japanese Journal of Applied Physics, Special issue: Solid State Devices and Materials (SSDM2023))に掲載決定いたしました.圧縮センシングシステムにおける低雑音アンプ設計に関する論文です.脳波計測を対象とした圧縮センシングシステムの特徴を利用した低消費電力かつ低雑音の両立をするアンプを設計し,シミュレーションと実測値を使った検証の結果,有効性を示しました.

  • K. Mii, D. Kanemoto, T. Hirose, “0.36μW/channel Capacitively-coupled Chopper Instrumentation Amplifier in EEG Recording Wearable Devices for Compressed Sensing Framework,” Jpn. J. Appl. Phys. 63 03SP54, 2024. [doi]

論文誌へのリンクはこちら:JJAP
論文へのリンクはこちら:doi

学部3年生が早期配属されました!

学部3年生が早期配属されました.岩成君,大久保君,高垣君の3名です.早期配属制度は,単位を順調に取得した3年生を早期に研究室に配属し,卒業研究をいち早く推進する制度です.本来の卒業研究配属は4年生からですが,研究室での活動をいち早く開始することができます.今後の活躍に期待しております!

テクノアリーナ・IoTプラットフォーム工学 第04回ランチミーティングを開催!

工学研究科 テクノアリーナ・インキュベーション部門・連携融合型「IoTプラットフォーム工学」グループの第04回ランチミーティングを10月28日(金)にオンラインで開催いたしました.第04回目は環境エネルギー工学専攻の藤枝 俊先生より,逆磁歪効果を用いた振動エネルギーハーベスティング技術についてご紹介をいただきました.磁性の基礎物理から,磁歪効果,逆磁歪効果のご紹介,さらに材料研究開発,応用展開,そして現在の課題に渡る幅広い内容を分かりやすくご紹介いただきました.

関連リンクは以下の通りです:
テクノアリーナインキュベーション部門IoTプラットフォーム工学

三井さんがd.lab-VDECデザイナーズフォーラム2022にて「嘱望賞」を受賞!

三井さん(D3)が 東京大学大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター基盤設計研究部門,d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2022 アイディアコンテスト部門 で「FVFを応用した高PSRR低消費電力LDO」の研究発表を行い,「嘱望賞」を受賞いたしました.

d.lab-VDEC
d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2022